Written by Asami chan

CIA取ってよかった?合格後の変化とキャリア効果を正直レビュー【転職・社内評価のリアル】

WORK


「CIA(公認内部監査資格)って本当に取る意味あるの?」「独学で勉強ってまあまあハードルあるけど、これ何か変わるのかな…?」

私自身も、勉強中と合格後しばらくそう思ってました。

でも、あるときふと気づいたんです。「あれ、ちょっとずつ追い風が吹いてきてない?」って。

合格後、転職エージェントからバンバン連絡が来た

合格してから、登録していた転職エージェントからの反応が明らかに変わりました。

  • JACリクルートメント
  • ビズリーチ
  • リクルートエージェント

この3つ、もともと登録はしていたけど、正直そんなに「手厚い」って感じではなくて。
ところがCIAに合格した途端、

「CIA保持者向けに、〇〇ポジションの特別オファーがあります」
「英語×監査のハイブリッド人材として、ぜひご紹介したい企業が」

…みたいな招待レターやDMが明らかに増えたんです。

🗯️ Asami:
転職って“見られ方ゲー”でもあるんだなって思った。
CIAが「ちゃんと勉強してきた証」って伝わるみたいで、急に人材価値が見える化された感じ。

社内評価にも変化が。来年度の昇格候補に!

あと地味に大きかったのが、上司からの見え方が明らかに変わったこと。
上司の先輩が落ちていたこともあり(笑)

「頑張ってたの見てたよ」「このレベルの資格取るってすごいことだよね」
…みたいな明らかな好評価の言葉をかけてもらえるようになって、

なんと来年度の“昇格候補者”の中に入れてもらえたんです。

🗯️ Asamiの気づき:
周囲の評価や“信用貯金”がじわじわ増えてくる

CIAを取ったからって人生は一変しない。でも、確実に“風向き”は変わる

ぶっちゃけ、CIAを取ったからって年収が100万UPするとか、ドラマみたいな変化はない。
でも、「評価される資格を、仕事しながらちゃんと取った」っていう事実は、社内でも社外でも“説得力ある自分”として伝わる

🗯️ Asamiのまとめ:
スキルもキャリアも、急にバズることはないけど、
CIA合格は、ジワジワ効いてくる“信頼の種まき”だったなって今なら思う。

「CIA取る意味あるのかな」と迷ってる人へ

意味があるかどうかは、勉強中には悩みますが、取ったあとに分かります。

でも、私自身は「資格を取ったことで、自分に自信を持てた」し、
まわりからの見られ方も変わった。

もし転職やキャリアアップの足がかりを探してるなら、CIAは“堅実に効くタイプの資格だと思います。

独学でも挑戦できるので、是非皆さんも挑戦してみて欲しいです。

関連記事はこちら|CIA合格を目指すあなたに役立つ記事まとめ

CIA資格の価値を感じてこの記事を読んでくれているあなたへ。
合格前後で役立つ他の記事もまとめてあるので、よかったらチェックしてください😊

どちらも私が実際に経験した“ライブ感ある”記事です。
合格に向けてのイメージがもっと具体的になるはずです◎